ニキビ対策であなたがやって効果があった方法を募集しました。
全ての人にあてはまるわけではないでしょうが、ニキビ改善の一つの方法として参考にしてみて下さい。
目次
プチプラ化粧水たっぷりでニキビがなくなった(28歳女性)
もともと肌はきれいな方ではありませんでしたが、日焼けをした後の乾燥を甘くみていたらニキビに発展してしまいました。
それからは日焼け後は特に念入りに保湿し普段からプチプラ化粧水をたっぷり使うことで自然になくなりました。
角質の新陳代謝でニキビが出来にくい肌に(35歳女性)
ニキビが出来にくい肌にするためには、角質の新陳代謝を常に正常化しておくことが大切です。
そのためには食生活や睡眠時間に気を配ると同時に、適切な水分摂取や肌表面の古い角質をしっかりと落とすことが大切になってきます。
おすすめなのは、表面の角質を滑らかに落とすことが出来る成分が配合された洗顔料を定期的に使用することです。
角質を落とす洗顔ジェルなどを使うのもおすすめです。
ニキビを治すときは毎日オロナインを塗ってお風呂入ります(29歳女性)
私はおでこにできやすいのですが、おでこにきばは、頬等とちがって皮脂が少ない分、治しにくいのがあります。
そこで、毎日オロナインを塗ったところほぼ完治することがができました。また、毎日の洗顔を優しくすることでも治りました。
目の周りの白ニキビにはビタミンCと水分補給で対策(35歳 女性)
目の周りや眉間などにできやすい白ニキビは、肌の代謝がうまく働かないことによって出来ると言われています。
ビタミンCを摂取して水分をたくさん飲み、しっかりと睡眠をとることによって改善されることが多いです。
赤ニキビとは違ってぽろっと取れることがあるので、しっかり目に洗顔を行ったり角質ピーリングが出来る洗顔料を使うこともおすすめです。
メラノCC化粧水と美容液の組み合わせでニキビができにくくなった(27歳 女性)
生理前やストレスがたまるとニキビができやすく困っていました。
SNSでメラノCCの化粧水と美容液がよいという口コミを見て値段も安いのもあり、試しにはじめてみたらニキビもできにくくなり、治りも早くなりました。
ニキビ対策は肌質にあったものを
いかがでしたか。
市販の化粧水と美容液の組み合わせでも、人によっては効果があるみたいですね。
私が試してみたニキビ対策成分が入っているオールインワンも、肌質によっては一定の効果があるかもしれませんね。
いずれにしてもご自身の肌質に合わせた対策をしっかり見極めて実践して、ニキビに打ち勝ちましょう!